いい話もあれば・・・



朝夕はだいぶ涼しくなったようですが、まだ日中は容赦なく暑いですね。
おかげさまでこんな猛暑の中、また台風の中でもお客さんに来園していただいて順調に2週間が過ぎようとしています。

が、しかし、この猛暑のぶどうへの影響は少なからずあり、特に例年に比べて果実の着色の遅れや、日持ちが短くなってしまっています。

そうした対応は注意しているつもりですが、まだまだお客さんに充分満足して頂けるレベルかというと???なところもあると思います。

天候による課題も多いですが、栽培技術など人の力でカバーできることも多いはず。
来年の栽培管理でしっかりと生かされる様、この時期から改善点、対策を練っていきたいです。


そんな悩める子羊(笑)にときどきアドバイスをくれる安東米店(通称 アンコメ)の長坂さん。
今日もぶどう栽培に使用する米糠を受け取りに行った時にあれやこれやと相談話へ。
田んぼから茶碗、口に入るまでの米に関するすべての面にこだわり抜き、それをお客さんにきちんと伝えていく姿勢がとても参考になります。
昨年、いきなりこんな若造が米糠をぶどう栽培で使用したいので分けて下さい(それなりの量を)とお願いしに行った時、他ではその米糠の行き先が決まっていたこともあってほとんど断られたのですが、アンコメさんだけは話を聞いてくださり快く引き受けてくれました。そんなわけでそれ以来お付き合いさせていただいてます。

自分自身も収穫期の完成形のぶどうを見てもらうだけでなく、どんな人間がどんな土地でどんな育て方をしているのか?その過程、想いを知ってもらいたい。そんな気持ちがあります。
いい話ばかりなのも良いかもしれませんが、全部ひっくるめてお伝えできればなぁと考えているのでこうした話も織り交ぜつつ、このブログを更新していこうかと思っています。

これ以後もよろしくお願いします。

おまけ(アンコメさんとこでのうちの紹介部分)
  


2010年09月14日 Posted by ぶどう☆お兄さん at 00:00Comments(4)ぶどうです。